学園生活
自然体験学習(中一)
7月末の3日間、中学1年生は長野県の蓼科方面にて自然体験学習を実施しました。自然の中での活動や仲間との協力を通じて、日常の学校生活では得られない学びや感動を経験しました。

1日目:鷹山ファミリー牧場での農業体験
初日は鷹山ファミリー牧場での体験からスタート。到着後、まずはバーベキューで昼食をとり、班ごとに協力して後片付けまで行いました。
午後のアクティビティでは、魚のつかみ取り、乳搾り体験、四輪バギーの乗車を体験。どの活動にも生徒たちは笑顔で取り組み、自然と触れ合う楽しさを存分に味わっていました。

2日目:車山高原ハイキングと下諏訪自主研修
2日目の午前は、車山高原のハイキングへ。リフトを乗り継ぎ山頂へ向かった後、砂利道や石段の続く下り坂を慎重に歩きながら自然の美しさを感じました。帽子や水分補給を欠かさず、熱中症対策も万全です。
午後は下諏訪での自主研修。江戸時代の面影が残る宿場町を散策し、地域の歴史や文化に触れました。時計づくり体験では、針の取り付けや装飾まで自分の手で行い、世界に一つだけのオリジナル時計を完成させました。

3日目:オリエンテーリングでチームワークを学ぶ
最終日は八ヶ岳自然学校でスコアオリエンテーリングに挑戦。地図とコンパスを頼りにフラッグを探す活動では、班ごとのチームワークと判断力が試されました。草むらや林の中を駆け回り、得点を競いながらも協力する大切さを実感しました。
今回の自然体験学習は、生徒たちにとって「自然とふれあう」「仲間と協力する」「自ら考えて行動する」といった、かけがえのない学びに満ちた3日間となりました。この貴重な経験を、今後の学校生活にも生かしていくことを期待しています。